-
8種のスパイスセット
¥6,348
【セットの内容】 ミックスハーブ ネパールやインドでは、豆やジャガイモ料理によく使われるハーブ「カスーリメティ」をメインに、ヒマラヤ産のピンクソルト・ジンジャー・フェネグリークなどをブレンドしたミックスハーブです。個性豊かなハーブが複雑に絡み合い、豊かな味わいを生み出します。 〈使い方〉 ビーフ、ポーク、チキンなどどんなお肉にも相性抜群です。また、揚げ野菜に振りかけるだけで、美味しく出来上がります。お酢やオイルと混ぜてドレッシングにもお使いいただけます。 ハーブソルト 一振りで料理の味に深みが出る、便利なハーブソルト。豊富なミネラルを含み、まろやかで味わい深いヒマラヤ産のピンクソルトをベースに、コーヒーと共に育ったたくさんのハーブをブレンドしました。ジャガイモやお肉、トマトなど、あらゆる料理の味付けにお使いください。 〈使い方〉 お肉も野菜もハーブソルトとコショウだけで、美味しいソテーの出来上がり。薄切りトマトとモッツァレラに、ハーブソルトとオリーブオイルをかけてカプレーゼに。また、パスタソースのベースや自家製ドレッシング作りにお使い下さい。 カレーパウダー ネパールの大自然に育まれた11種類のスパイスをブレンドしたカレーパウダーです。奥行きのある風味と香りをお楽しみいただけます。肉や野菜などを手軽に味付けできるほか、ガラムマサラやチャイマサラと一緒に本格的なスパイスカレー作りでも大活躍の一品です。 〈使い方〉 カレーは、もちろんビーフ、ポーク、チキンなどどんなお肉にも相性抜群です。また、野菜炒めの仕上げに振りかけるだけでカレー風味の出来上がり。 ガラムマサラ 香りと辛みの際立つスパイスをブレンドした、おなじみのミックススパイスです。特にオイルとの相性が良く、カレーパウダーと一緒にスパイスカレーの材料としてお使いいただくのはもちろん、あらゆる料理の風味づけにお使いください。本場のスパイシーな香りを楽しめます。 〈使い方〉 カレーの作り方 1)鍋に油をひき、玉ねぎ1個、にんにく、しょうがを加え、良い香りがするまで炒め、肉を200g加える。2)ガラムマサラ大さじ1杯、カレーパウダー(別売)大さじ1杯、ヨーグルト大さじ3杯、トマト1個を炒め、浸るぐらいまで水を入れ、じっくり煮込み、塩で味を調える。 チリペッパー オーガニック農薬として活躍する唐辛子。辛さだけでなくフルーティーな香りのあるハバネロを中心に、ジンジャー・ステビア・ティムールをブレンドしてチリペッパーを作りました。普段お使いの一味や七味の代わりとして、チリスイートソースの材料として、様々な料理にアクセントを添えます。 〈使い方〉 一味や七味の代わりとして、お使いいただけます。また、お酢100cc・砂糖50g・チリペッパー小さじ1を加え煮詰めてればスイートチリソースとしてお使いいただけます。 ティムールペッパー ネパール料理や四川料理にも使われるスパイス。少量でもピリッとした強い刺激があり、鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが癖になる味わいです。普段のコショウ代わりになるほか、特にトマトやミルクを使った料理にお使いいただくのがおすすめです。 〈使い方〉 コショウの代わりにお使いいただけます。麻婆豆腐、タンタン麺とも相性抜群。ミルク系パスタに振りかけるのもおすすめです。舌を指すような辛味が特徴。 チャイマサラ 主にチャイ向けに、シナモン・ジンジャー・ステビア・ブラックカルダモンなど香りの際立つスパイスをブレンドしたミックスハーブです。手軽に本格的なチャイが楽しめます。また、チャイ以外のドリンクや肉料理の風味づけなどにもお使いいただけます。 〈チャイの作り方〉 1)鍋に牛乳200ml、紅茶葉スプーン一杯分、チャイマサラ小さじ1杯分を入れ、弱火で火にかける。 2)煮出してきたら砂糖かハチミツを入れ、溶けたら火を止めカップに注ぐ。ココアにふりかけてもOK! シナモンシュガー スイーツに登場するスパイスとしておなじみの、シナモンを砂糖と合わせました。独特の甘みと香り、かすかな辛みのある後味が、トーストやホットケーキ、クッキー、アイスクリームなどと相性抜群です。カフェラテや紅茶などの飲み物に入れても美味しくいただけます。 〈使い方〉 そのまま食パンにかけてトーストしてください。また、ハチミツ、バナナ、りんごとも相性抜群です。カフェラテやホットミルク、紅茶に振りかけても美味しいです。
-
ティムールペッパー(花椒)
¥756
ネパール料理や四川料理にも使われるスパイス。少量でもピリッとした強い刺激があり、鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが癖になる味わいです。普段のコショウ代わりになるほか、特にトマトやミルクを使った料理にお使いいただくのがおすすめです。 【商品情報】 商品詳細〉 品名:調味料 原材料名: 花椒(ネパール) 内容量:30g 賞味期限:記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
ハーブソルト
¥756
一振りで料理の味に深みが出る、便利なハーブソルト。豊富なミネラルを含み、まろやかで味わい深いヒマラヤ産のピンクソルトをベースに、コーヒーと共に育ったたくさんのハーブをブレンドしました。ジャガイモやお肉、トマトなど、あらゆる料理の味付けにお使いください。 〈使い方〉 お肉も野菜もハーブソルトとコショウだけで、美味しいソテーの出来上がり。薄切りトマトとモッツァレラに、ハーブソルトとオリーブオイルをかけてカプレーゼに。また、パスタソースのベースや自家製ドレッシング作りにお使い下さい。 【商品情報】 品名:混合調味料 原材料名:岩塩(パキスタン)、 ジンジャー、カスーリメティ—、ガーリック、オニオン 内容量:65g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
チリペッパー(ハバネロ入り)
¥756
オーガニック農薬として活躍する唐辛子。辛さだけでなくフルーティーな香りのあるハバネロを中心に、ジンジャー・ステビア・ティムールをブレンドしてチリペッパーを作りました。普段お使いの一味や七味の代わりとして、チリスイートソースの材料として、様々な料理にアクセントを添えます。 〈使い方〉 一味や七味の代わりとして、お使いいただけます。また、お酢100cc・砂糖50g・チリペッパー小さじ1を加え煮詰めてればスイートチリソースとしてお使いいただけます。 【商品情報】 商品名:チリペッパー 品名:混合調味料 原材料名: 唐辛子(ネパール)、ジンジャー、ハバネロ、岩塩、ステビア 内容量:35g 賞味期限:記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 製造者:愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
シナモンシュガー(カシア)
¥756
スイーツに登場するスパイスとしておなじみの、シナモンを砂糖と合わせました。独特の甘みと香り、かすかな辛みのある後味が、トーストやホットケーキ、クッキー、アイスクリームなどと相性抜群です。カフェラテや紅茶などの飲み物に入れても美味しくいただけます。 【商品情報】 商品名:シナモンシュガー 品名:混合調味料 原材料名:きび糖(国内製造)、シナモン 内容量:40g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
ミックスハーブ
¥756
ネパールやインドでは、豆やジャガイモ料理によく使われるハーブ「カスーリメティ」をメインに、ヒマラヤ産のピンクソルト・ジンジャー・フェネグリークなどをブレンドしたミックスハーブです。個性豊かなハーブが複雑に絡み合い、豊かな味わいを生み出します。 【商品情報】 商品名:ミックスハーブ 品名:混合調味料 原材料名:カスーリメティ(ネパール)、ジンジャー、岩塩、ステビア、オニオン、ガーリック 内容量:45g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株) SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
チャイマサラ
¥756
主にチャイ向けに、シナモン・ジンジャー・ステビア・ブラックカルダモンなど香りの際立つスパイスをブレンドしたミックスハーブです。手軽に本格的なチャイが楽しめます。また、チャイ以外のドリンクや肉料理の風味づけなどにもお使いいただけます。 〈チャイの作り方〉 1)鍋に牛乳200ml、紅茶葉スプーン一杯分、チャイマサラ小さじ1杯分を入れ、弱火で火にかける。 2)煮出してきたら砂糖かハチミツを入れ、溶けたら火を止めカップに注ぐ。ココアにふりかけてもOK! 【商品情報】 品名:混合調味料 原材料名:ブラックカルダモン(ネパール)、シナモンリーフ、ジンジャー、ソフトペッパー、花椒、クミン、シナモン 内容量:30g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM内 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653
-
ガラムマサラ
¥756
香りと辛みの際立つスパイスをブレンドした、おなじみのミックススパイスです。特にオイルとの相性が良く、カレーパウダーと一緒にスパイスカレーの材料としてお使いいただくのはもちろん、あらゆる料理の風味づけにお使いください。本場のスパイシーな香りを楽しめます。 〈使い方〉 カレーの作り方 1)鍋に油をひき、玉ねぎ1個、にんにく、しょうがを加え、良い香りがするまで炒め、肉を200g加える。2)ガラムマサラ大さじ1杯、カレーパウダー(別売)大さじ1杯、ヨーグルト大さじ3杯、トマト1個を炒め、浸るぐらいまで水を入れ、じっくり煮込み、塩で味を調える。 【商品詳細】 商品名:ガラムマサラ 品名:混合調味料 原材料名:ジンジャー(ネパール)、クミン、ブラックカルダモン、シナモン、花椒、シナモンリーフ、ソフトペッパー 内容量:60g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653
-
カレーパウダー
¥756
ネパールの大自然に育まれた11種類のスパイスをブレンドしたカレーパウダーです。奥行きのある風味と香りをお楽しみいただけます。肉や野菜などを手軽に味付けできるほか、ガラムマサラやチャイマサラと一緒に本格的なスパイスカレー作りでも大活躍の一品です。 〈使い方〉 カレーは、もちろんビーフ、ポーク、チキンなどどんなお肉にも相性抜群です。また、野菜炒めの仕上げに振りかけるだけでカレー風味の出来上がり。 【商品詳細】 商品名:カレーパウダー 品名:混合調味料 原材料名:ウコン(ネパール)、コリアンダー、クミン、ジンジャー、シナモン、ブラックカルダモン、花椒、シナモンリーフ、ソフトペッパー、チリ 内容量:70g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653
-
ハーブソルト詰め替え用
¥972
ハーブソルト詰め替え用。瓶の二倍の量です。送料無料でお届けします。 一振りで料理の味に深みが出る、便利なハーブソルト。豊富なミネラルを含み、まろやかで味わい深いヒマラヤ産のピンクソルトをベースに、コーヒーと共に育ったたくさんのハーブをブレンドしました。ジャガイモやお肉、トマトなど、あらゆる料理の味付けにお使いください。 〈使い方〉 お肉も野菜もハーブソルトとコショウだけで、美味しいソテーの出来上がり。薄切りトマトとモッツァレラに、ハーブソルトとオリーブオイルをかけてカプレーゼに。また、パスタソースのベースや自家製ドレッシング作りにお使い下さい。 【商品情報】 品名:混合調味料 原材料名:岩塩(パキスタン)、 ジンジャー、カスーリメティ—、ガーリック、オニオン 内容量:130g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
ティムールペッパー(花椒)詰め替え用
¥972
ティムールペッパー詰め替えバッグ。瓶の二倍の量が入っています。 ネパール料理や四川料理にも使われるスパイス。少量でもピリッとした強い刺激があり、鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが癖になる味わいです。普段のコショウ代わりになるほか、特にトマトやミルクを使った料理にお使いいただくのがおすすめです。 【商品情報】 商品詳細〉 品名:調味料 原材料名: 花椒(ネパール) 内容量:60g 賞味期限:記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
チリペッパー詰め替え用
¥972
チリペッパー詰め替え用。瓶の二倍の量です。送料無料でお届けします。 〈使い方〉 一味や七味の代わりとして、お使いいただけます。また、お酢100cc・砂糖50g・チリペッパー小さじ1を加え煮詰めてればスイートチリソースとしてお使いいただけます。 【商品情報】 商品名:チリペッパー 品名:混合調味料 原材料名: 唐辛子(ネパール)、ジンジャー、ハバネロ、岩塩、ステビア 内容量:70g 賞味期限:記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。 製造者:愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
シナモンシュガー詰め替え用
¥972
シナモンシュガー詰め替え用(※瓶の2倍の量)送料無料でお届けします。 【商品情報】 商品名:シナモンシュガー 品名:混合調味料 原材料名:きび糖(国内製造)、シナモン 内容量:80g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
ミックスハーブ詰め替え用
¥972
ミックスハーブ詰め替え用。瓶の二倍の量です。送料無料でお届けします。 ネパールやインドでは、豆やジャガイモ料理によく使われるハーブ「カスーリメティ」をメインに、ヒマラヤ産のピンクソルト・ジンジャー・フェネグリークなどをブレンドしたミックスハーブです。個性豊かなハーブが複雑に絡み合い、豊かな味わいを生み出します。 【商品情報】 商品名:ミックスハーブ 品名:混合調味料 原材料名:カスーリメティ(ネパール)、ジンジャー、岩塩、ステビア、オニオン、ガーリック 内容量:90g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株) SHANTI SHANTI COFFEE FARM 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653 【生産者紹介】 ○池島英総(FARMERS PASSION代表) 1982年愛知県生まれ。大学を卒業後、地元メーカーに数年勤めた後、退職。気分転換にネパールを訪れる。現地で飲んだ一杯のコーヒーをきっかけに、「この国のコーヒーをもっと美味しくしたい」と、コーヒー作りで生きていくことを決意。即座にネパール中のコーヒー農家を回り、そこで出会ったBodh Raj Aryal(ボッダ ラジ アリヤル 現共同経営者)と180人の地元農家と共に、2008年、コーヒー栽培を開始。コーヒー作りをネパールの産業に発展させる。2016年に農作物の病気が蔓延した際は、JICA(国際協力機構)とネパール中の農家と連携して、日本の木酢液の普及に努め、オーガニック栽培を守り抜いた。現在は、生産の傍らシャンジャ郡で農業の技術指導を行い、3,000人を超す農協所属の農家とともに日々品質の向上を目指している。一方、日本国内では、2013年に愛知県に珈琲農園直営の“mol café” をオープン。店主として、生産者として、技術指導者として、ネパールと日本を行き来する生活を送っている。 ○BODH RAJ ARYAL(共同農園経営者) ネパールにおけるコーヒー栽培の第一任者。1996年、国から奨学金を受け、野菜栽培の農業研修で秋田県に1年間滞在した経歴をもち、流暢な日本語を操る。池島がマヤタリ村を初めて訪れた当時、ミカン栽培をする傍ら、コーヒー栽培を始めたばかりだった。2008年、池島と共ににコーヒー農園を開始。現在、ネパール国内のコーヒー栽培普及のために、研修の講師としても活動している。また、息子のウビットも正規スタッフとして、活躍している。 【私たちの想い】 本当に美味しいコーヒーをつくりたい。私たちファーマーズパッションは、その理想の一杯を追求するために、コーヒー豆の産地であるネパールで豆の生産を始めました。こだわったのは、その土地が持つ個性を活かすこと。化学肥料で無理やり土に栄養を与えるのではなく、自然の力と、人間の力がほどよく調和するやり方を模索した結果、たどり着いたのは“アグロフォレストリー”でした。 おそらく、ほとんどの人には私たちの畑が農地なのか、森なのか、見分けがつかないでしょう。豆の原料であるコーヒーノキはもちろん、ジンジャー、チュトロ、シナモン、バナナ、レモングラスなど多様な樹木が茂り、互いが寄り添うようにして宝石のような実をつけます。人の手と天然のハウスで丁寧に育てたコーヒーの森。コーヒーはもちろん、一緒に育てた作物も自慢の作品です。 ぜひ、まるごとご賞味ください。
-
チャイマサラ 詰め替え用
¥972
チャイマサラ詰め替え用。瓶の二倍の量です。送料無料でお届けします。 主にチャイ向けに、シナモン・ジンジャー・ステビア・ブラックカルダモンなど香りの際立つスパイスをブレンドしたミックスハーブです。手軽に本格的なチャイが楽しめます。また、チャイ以外のドリンクや肉料理の風味づけなどにもお使いいただけます。 〈チャイの作り方〉 1)鍋に牛乳200ml、紅茶葉スプーン一杯分、チャイマサラ小さじ1杯分を入れ、弱火で火にかける。 2)煮出してきたら砂糖かハチミツを入れ、溶けたら火を止めカップに注ぐ。ココアにふりかけてもOK! 【商品情報】 品名:混合調味料 原材料名:ブラックカルダモン(ネパール)、シナモンリーフ、ジンジャー、ソフトペッパー、花椒、クミン、シナモン 内容量:60g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM内 愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653
-
ガラムマサラ詰め替え用
¥972
ガラムマサラ詰め替え用。瓶の二倍の量です。送料無料でお届けします。 香りと辛みの際立つスパイスをブレンドした、おなじみのミックススパイスです。特にオイルとの相性が良く、カレーパウダーと一緒にスパイスカレーの材料としてお使いいただくのはもちろん、あらゆる料理の風味づけにお使いください。本場のスパイシーな香りを楽しめます。 〈使い方〉 カレーの作り方 1)鍋に油をひき、玉ねぎ1個、にんにく、しょうがを加え、良い香りがするまで炒め、肉を200g加える。2)ガラムマサラ大さじ1杯、カレーパウダー(別売)大さじ1杯、ヨーグルト大さじ3杯、トマト1個を炒め、浸るぐらいまで水を入れ、じっくり煮込み、塩で味を調える。 【商品詳細】 商品名:ガラムマサラ 品名:混合調味料 原材料名:ジンジャー(ネパール)、クミン、ブラックカルダモン、シナモン、花椒、シナモンリーフ、ソフトペッパー 内容量:120g 賞味期限:ラベルに記載 保存方法:高温多湿を避け、開封後はなるべく早くお召し上がり下さい。 製造者:(株)SHANTI SHANTI COFFEE FARM愛知県豊川市東豊町5−22 0533-65-8653
-
カレーパウダー詰め替え用
¥972
カレーパウダー詰め替え用。瓶の二倍の量です。
-
オーガニックスパイス8本詰め合わせのギフトセット( オリジナル ポストカード付き )
¥5,484
ハーブソルト、シナモンシュガー、ガラムマサラ、ミックスハーブ、カレーパウダー、チリペッパー、チャイマサラ、ティムールペッパーの計8種類のスパイスをギフトセットにしました。ネパールの直営農園で農薬を使わずに育てた、安心、安全なスパイスですので、いつものお料理に存分に使っていただけます。 ○ミックスハーブ ネパールやインドでは、豆やジャガイモ料理によく使われるハーブ「カスーリメティ」をメインに、ヒマラヤ産のピンクソルト・ジンジャー・フェネグリークなどをブレンドしたミックスハーブです。個性豊かなハーブが複雑に絡み合い、豊かな味わいを生み出します。 〈使い方〉 ビーフ、ポーク、チキンなどどんなお肉にも相性抜群です。また、揚げ野菜に振りかけるだけで、美味しく出来上がります。お酢やオイルと混ぜてドレッシングにもお使いいただけます。 ○ハーブソルト 一振りで料理の味に深みが出る、便利なハーブソルト。豊富なミネラルを含み、まろやかで味わい深いヒマラヤ産のピンクソルトをベースに、コーヒーと共に育ったたくさんのハーブをブレンドしました。ジャガイモやお肉、トマトなど、あらゆる料理の味付けにお使いください。 〈使い方〉 お肉も野菜もハーブソルトとコショウだけで、美味しいソテーの出来上がり。薄切りトマトとモッツァレラに、ハーブソルトとオリーブオイルをかけてカプレーゼに。また、パスタソースのベースや自家製ドレッシング作りにお使い下さい。 ○カレーパウダー ネパールの大自然に育まれた11種類のスパイスをブレンドしたカレーパウダーです。奥行きのある風味と香りをお楽しみいただけます。肉や野菜などを手軽に味付けできるほか、ガラムマサラやチャイマサラと一緒に本格的なスパイスカレー作りでも大活躍の一品です。 〈使い方〉 カレーは、もちろんビーフ、ポーク、チキンなどどんなお肉にも相性抜群です。また、野菜炒めの仕上げに振りかけるだけでカレー風味の出来上がり。 ○ガラムマサラ 香りと辛みの際立つスパイスをブレンドした、おなじみのミックススパイスです。特にオイルとの相性が良く、カレーパウダーと一緒にスパイスカレーの材料としてお使いいただくのはもちろん、あらゆる料理の風味づけにお使いください。本場のスパイシーな香りを楽しめます。 〈使い方〉 カレーの作り方 1)鍋に油をひき、玉ねぎ1個、にんにく、しょうがを加え、良い香りがするまで炒め、肉を200g加える。2)ガラムマサラ大さじ1杯、カレーパウダー(別売)大さじ1杯、ヨーグルト大さじ3杯、トマト1個を炒め、浸るぐらいまで水を入れ、じっくり煮込み、塩で味を調える。 ○チリペッパー オーガニック農薬として活躍する唐辛子。辛さだけでなくフルーティーな香りのあるハバネロを中心に、ジンジャー・ステビア・ティムールをブレンドしてチリペッパーを作りました。普段お使いの一味や七味の代わりとして、チリスイートソースの材料として、様々な料理にアクセントを添えます。 〈使い方〉 一味や七味の代わりとして、お使いいただけます。また、お酢100cc・砂糖50g・チリペッパー小さじ1を加え煮詰めてればスイートチリソースとしてお使いいただけます。 ○ティムールペッパー ネパール料理や四川料理にも使われるスパイス。少量でもピリッとした強い刺激があり、鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが癖になる味わいです。普段のコショウ代わりになるほか、特にトマトやミルクを使った料理にお使いいただくのがおすすめです。 〈使い方〉 コショウの代わりにお使いいただけます。麻婆豆腐、タンタン麺とも相性抜群。ミルク系パスタに振りかけるのもおすすめです。舌を指すような辛味が特徴。 ○チャイマサラ 主にチャイ向けに、シナモン・ジンジャー・ステビア・ブラックカルダモンなど香りの際立つスパイスをブレンドしたミックスハーブです。手軽に本格的なチャイが楽しめます。また、チャイ以外のドリンクや肉料理の風味づけなどにもお使いいただけます。 〈チャイの作り方〉 1)鍋に牛乳200ml、紅茶葉スプーン一杯分、チャイマサラ小さじ1杯分を入れ、弱火で火にかける。 2)煮出してきたら砂糖かハチミツを入れ、溶けたら火を止めカップに注ぐ。ココアにふりかけてもOK! ○シナモンシュガー スイーツに登場するスパイスとしておなじみの、シナモンを砂糖と合わせました。独特の甘みと香り、かすかな辛みのある後味が、トーストやホットケーキ、クッキー、アイスクリームなどと相性抜群です。カフェラテや紅茶などの飲み物に入れても美味しくいただけます。 〈使い方〉 そのまま食パンにかけてトーストしてください。また、ハチミツ、バナナ、りんごとも相性抜群です。カフェラテやホットミルク、紅茶に振りかけても美味しいです。